2019年5月22日8:00

フランス・タレス(Thales)は、2019年4月にジェムアルト(Gemalto)社の買収を完了し、デジタルトランスフォーメーションとセキュリティ事業を強化した。タレスジャパンでは、5月21日に記者会見を開催し、同社の事業とデータセキュリティに関する国内トレンドを最新の調査結果に基づいて紹介した。

右からタレスジャパン 代表取締役社⾧ シリル・デュポン氏、タレスグループ クラウドプロテクション&ライセンシング、Authentication & Encryption事業部(ジェムアルト)本部長 中村久春氏、タレスジャパン シニア テクニカル スペシャリスト 畑瀬 宏一氏、キヤノンマーケティングジャパン マーケティング統括部門 セキュリティソリューション事業企画本部 本部長 山本 昇氏

デジタル・アイデンティティとデータ保護をワンストップで提供

記者会見ではまず、タレスジャパン 代表取締役社⾧ シリル・デュポン氏が登壇し、フランス・タレスの事業概要を紹介した。タレスは8万人以上の従業員を有し、日本を含め68カ国に展開している。2018年の売上は190億ユーロで、10億ユーロを研究開発費として投資している。タレスでは、デジタル アイデンティティ&セキュリティ(DIS)、防衛&セキュリティ、航空、宇宙、交通の5分野を柱にビジネスを展開。日本に進出してからは、49年目を迎えた。当初は、防衛中心のビジネスだったが、ジェマルトを買収してからDISをメインビジネスとして展開する予定だ。

DISについては、タレスグループ クラウドプロテクション&ライセンシング、Authentication & Encryption事業部(ジェムアルト)本部長 中村久春氏が説明した。DISでは、クラウドプロテクション & ライセンシングの「CPL」、バンキング&ペイメントサービス(カード発行やモバイル決済を含む)の「BPS」、SIMカードなどモバイルコネクティビティソリューションの「MCS」、公共のIDカードやパスポートなどアイデンティティ & バイオメトリック ソリューションの「IBS」、アナリティクス & IoT ソリューションの「AIS」に分けられる。中でもCPLは企業向けのソリューション全般を担っており、政府関係や地方自治体がクライアントとなる。中村氏は、デジタル・アイデンティティとデータ保護の2つのソリューションをワンストップで提供できるソリューションプロバイダーは多くはなく、事業を展開するうえで大きな強みになると自信を見せた。

CPLでは、デジタル決済とトランザクション、コンプライアンス、ビッグデータ、企業セキュリティ、IoT、クラウドなどの分野で事業を行っている。ソリューションとして、暗号化、鍵管理および保護、IDおよびアクセス管理などを展開。鍵管理のHSM(Hardware Security Module)は、ハードウェアに加え、近年ではクラウド型で利用の都度課金するビジネスモデルも需要がある。目指すゴールは、マルチクラウド、ハイブリッド、オンプレミス環境を統合的にカバーすることだとし、BYOK(Bring Your Own Key)で多様な鍵管理を提供していく方針だ。タレスでは、ジェムアルトの買収により、ポートフォリオも強化されており、グローバルの実績も増えているとした。

データを暗号化しているのはわずか 33%

続いて、タレスジャパン シニア テクニカル スペシャリスト 畑瀬 宏一氏が機密情報暗号化の動向に関する調査『2019 Thales Data Threat Report – 日本版』の結果について説明した。日本では、デジタル トランスフォーメーション テクノロジー(DXテクノロジー)で 機密データを使用していると回答した比率は92%となっている。さらに、80%がDXテクノロジーを「既に利用している」、または「翌年中には利用する計画だという。

また、非常に多くの企業が導入環境を安全だと考えているが、 脆弱性を感じている企業も多い。一方、データを暗号化しているのはわずか 33%にすぎなかった。

日本では回答企業のの45%が過去に情報漏洩を経験し、昨年データ漏洩を発生させたのは21%、昨年およびそれ以前の年でデータ漏洩が発生したのは12%となった。また、企業の83% 以上が、SaaS、IaaS、PaaSのクラウド環境を使用しており、クラウド環境内で の機密データの使用率は67%となっている。マルチクラウドの利用が進むほどリスクが高まるが、データセンター、クラウド、エンドポイントで保護する必要があるとした。

規制に対処するために企業が採用する手段として、個人データの暗号化、および個人データのトークナイゼーションが54%を占めた。また、日本では他国に比べて、『データセキュリティ問題に対して脆弱である』と考える企業が少ない一方、『非常に安全』または『中程度に安全』と感じている企業も多くはなかったそうだ。

DXテクノロジーは、クラウド以外にもさまざまな分野で広がっており、導入率はビッグデータで84%(32%)、IoTで84%(35%)、モバイル決済で85%(36%)、ブロックチェーンで80%(29%)、ソーシャルメディアで89%(36%)となっている(カッコ内は機密データの使用率)。畑瀬氏は、DXテクノロジーの導入では、暗号化を中核に位置付ける重要性を述べた。

タレスとジェムアルトが展開する金融系のHSMと暗号化製品の今後の展開は?

会見では、暗号化製品のVormetric(ボーメトリック)を販売するキヤノンマーケティングジャパン マーケティング統括部門 セキュリティソリューション事業企画本部 本部長 山本 昇氏も登壇した。キヤノンマーケティングジャパンでは、2016年から暗号化製品のVormetricを販売しているが、日本は暗号化率が33%と低いため、市場としてさらに成長すると感じている。暗号化のニーズとして、例えば、クレジットカードなどの機密性の高いデータの情報漏洩を防止するためには、トークナイゼーションが有効であるとした。

これまでの販売実績として、ファイルサーバの暗号化は、交通インフラ企業、官公庁、クラウドサービス事業者、民間企業など8社、トークナイゼーション製品は、金融機関、決済代行企業、小売、一般企業など11社で採用されている。例えば、トークナイゼーションは、SMBCファイナンスサービスや電算システムなどで導入された。現状、同社の暗号化・鍵管理製品のシェアは3.5%だが、2020年には10%までシェアを高めていきたいと意気込みを見せた。

なお、金融系のHSMと暗号化製品は、タレスとジェムアルトいずれも展開しており、グローバルに数多くの顧客を有しているが、「次世代のプラットフォームに関してはどちらかに主軸を合わせるような製品が出てくる可能性があります」と中村氏は説明した。

関連記事

ペイメントニュース最新情報

ポータブル決済端末、オールインワン決済端末、スマート決済端末、新しい決済端末3製品をリリースしました(飛天ジャパン)

国内最大級のクレジットカード情報データベース(アイティーナビ)

「お金の流れを、もっと円(まる)く」決済ゲートウェイ事業のパイオニアとして、強固なシステムでキャッシュレス決済を次のステップへと推進します。(ネットスターズ)

国内最大級の導入実績を誇る決済代行事業者(GMOペイメントゲートウェイ)

決済シーンにdelight(ワクワク感)を!PCI P2PE 認定国内実績 No.1の「確かな信頼」を提供します(ルミーズ)
電子マネー、クレジット、QR・バーコード、共通ポイントなど、多数のキャッシュレス決済サービスをワンストップで提供(トランザクション・メディア・ネットワークス)
決済領域を起点に多様なビジネスニーズに応える各種ソリューションを提供(インフキュリオン)
ReD ShieldやSift等の不正検知サービスを提供し、お客様の不正対策を支援(スクデット)
BtoCもBtoBも。クレジットカード決済を導入するならSBIグループのゼウスへ。豊富な実績と高セキュリティなシステムで貴社をサポートいたします。(ゼウス)
TOPPANの決済ソリューションをご紹介(TOPPANデジタル)
多様な業界のニーズに対応した、さまざまなキャッシュレス・決済関連サービスを提供する総合決済プロバイダー(DGフィナンシャルテクノロジー)
決済業務の完全自動化を実現する「Appian」とクレジット基幹プラットフォームを合わせてご紹介!(エクサ)
チャージバック保証、不正検知・認証システムなどクレジットカード不正対策ソリューションを提供(アクル)

非対面業界唯一!!カード会社とダイレクト接続により、安心・安全・スピーディーで質の高い決済インフラサービスを提供。Eコマースの健全な発展に貢献する決済代行事業者(ソニーペイメントサービス)

stera terminalでお店のポイントがつけられる「VALUE GATE」(トリニティ)

Spayd スマートフォン、タブレットがクレジット決済端末に!(ネットムーブ)

DNPキャッシュレス 決済プラットフォームをご紹介(大日本印刷)

PAGE TOP