金融教育副教材2万部を5都県の中学校に配布、お金の使い方を親子で学ぶ(Visa)

Facebook
X

2025年9月26日14:40

ビザ・ワールドワイド・ジャパン(Visa)は、ソーシャルサービスと協働し、中学生向け副教材「未来クリエーター~ 未来をつくる お金の使い方にどきどき」を制作・配布したと発表した。

「未来クリエーター~ 未来をつくる お金の使い方にどきどき」(Visa)

同冊子は、中学生自身が「お金の使い方」を主体的に考えるきっかけを提供するだけでなく、保護者との対話を促す構成となっており、家庭内での金融教育の第一歩としても活用できる。前半では現金、電子マネー、プリペイドカード、クレジットカード、デビットカード、コード決済などの支払い方法やそれぞれの特徴などを解説する「学び」の部分と、後半はお金のトラブルQ&Aや、将来一人暮らしをする際に一人で暮らせるかのシミュレーションをするなど、お金の使い方を自分事化して考える「体験」部分で構成されている。

近年、金融や決済手段に関する情報が多様化・複雑化する中で、若年層が自ら正しい知識を選び取る力が求められている。さらに、2022年4月の成年年齢引き下げにより、より早い段階で親の同意を得なくてもさまざまな契約ができるようになり、トラブルに直面する可能性も高まっている。こうした背景を踏まえ、同冊子は中学生自身が「お金の使い方」を主体的に考えるきっかけを提供するとともに、保護者との対話を促す構成となっているそうだ。

Visaは、初めてのキャッシュレス体験として「Visaデビット」の活用を推奨している。Visaデビットは口座直結型で使いすぎの心配がなく、利用履歴もすぐに確認できるため、親子で安心して使える決済手段だという。同冊子を通じて、子どもたちが健全な金銭感覚を育み、保護者とともに未来を見据えた金融リテラシーを身につけることを目指す。

なお、同冊子は、東京都、埼玉県、千葉県、静岡県と石川県内で、副教材として活用を希望される中学校を対象に、2025年6月より約2万部が順次配布され、中学校の社会科、技術・家庭科、総合的な学習の授業で活用されている。

この記事の著者

paymentnavilogo1

ペイメントナビ編集部

カード決済、PCI DSS、ICカード・ポイントカードの啓蒙ポータルサイト

関連記事

クレジットカードのおすすめランキング
調査・クリエイティブなどで豊富な実績

ペイメントニュース最新情報

国内最大級のクレジットカード情報データベース(アイティーナビ)

複数店舗・施設をつなぐ、柔軟なポイント管理システム「VALUE GATE」(トリニティ)
ポータブル決済端末、オールインワン決済端末、スマート決済端末、新しい決済端末3製品をリリースしました(飛天ジャパン)
クレジットカード不正をはじめとした不正対策ソリューション「ASUKA」を提供(アクル)
「お金の流れを、もっと円(まる)く」決済ゲートウェイ事業のパイオニアとして、強固なシステムでキャッシュレス決済を次のステップへと推進します。(ネットスターズ)
決済を超えたソリューション を。PCI P2PE 認定国内実績 No.1の「確かな信頼」を提供 します(ルミーズ)

Spayd スマートフォン、タブレットがクレジット決済端末に!(USEN FinTech)

メタルカードのトップサプライヤーが提供する高意匠性のカード(KONAジャパン)

非対面業界唯一!!カード会社とダイレクト接続により、安心・安全・スピーディーで質の高い決済インフラサービスを提供。Eコマースの健全な発展に貢献する決済代行事業者(ソニーペイメントサービス)

国内最大級の導入実績を誇る決済代行事業者(GMOペイメントゲートウェイ)

電子マネー、クレジット、QR・バーコード、共通ポイントなど、多数のキャッシュレス決済サービスをワンストップで提供(トランザクション・メディア・ネットワークス)
BtoCもBtoBも。クレジットカード決済を導入するならSBIグループのゼウスへ。豊富な実績と高セキュリティなシステムで貴社をサポートいたします。(ゼウス)
TOPPANの決済ソリューションをご紹介(TOPPANデジタル)
多様な業界のニーズに対応した、さまざまなキャッシュレス・決済関連サービスを提供する総合決済プロバイダー(DGフィナンシャルテクノロジー)
決済業務の完全自動化を実現する「Appian」とクレジット基幹プラットフォームを合わせてご紹介!(エクサ)

DNPキャッシュレス 決済プラットフォームをご紹介(大日本印刷)

PAGE TOP