順調に利用金額を拡大する「Pay-easy(ペイジー)」(JAMPA/JAMMO)

2013年6月11日8:00

順調に利用金額を拡大する「Pay-easy(ペイジー)」

「Pay-easy(ペイジー)」は、税金や公共料金、各種料金などの支払いをPCやスマートフォン、携帯電話、ATMから支払うことができるサービスである。「Pay-easyマーク」が付いている納付書・請求書の支払いや、支払い方法としてPay-easyが選択できるサイトでの料金の支払いなどに利用可能となっている。

平成24年度は利用金額が8.4兆円、利用件数は5,600万件
横浜市など地方自治体への導入も加速

平成24年度の利用金額(左)、利用件数(右)。順調に利用は増加している

Pay-easyの普及・利用促進活動を行う日本マルチペイメントネットワーク推進協議会(JAMPA)によると、平成24年度は利用金額が8.4兆円となり、過去最高を記録。前年と比べても14%の増加となった。また、利用件数は5,600万件を超え、前年と比べて23%増となっている。東日本大震災などの影響もあり、ここ2~3年はなだらかな伸びだったというが、平成24年度は伸びの角度が急勾配となった。

日本マルチペイメントネットワーク推進協議会 常任理事 事務局長 西村昌平氏は、「国庫金については、利用金額が6兆円を超えており、件数も堅調に推移しています。また、金額については民間分野で1兆円を超え、前年に比べ21%の伸びを示しています」と成果を語る。

現状、1件当たりの取扱金額は国庫金が多く、民間は数千円単位の利用が中心だ。民間での伸びの要因は、2012年7月からNTT東日本および西日本、NTTコミュニケーションズの利用料金の支払いにPay-easyを導入したことも追い風となっている。

自治体としては、2013年4月から横浜市、長野市、宮古島市において、固定資産税、市民税、県民税などがPay-easyで支払いが可能となった。特に、人口300万人を超える日本最大の政令指定都市である横浜市で利用可能になったことは地方公共団体での伸びに大きく貢献するとJAMPAでは予想する。横浜市では導入にあたり、横浜銀行がATMでPay-easy対応を2011年10月から開始。そのため、インターネットはもちろんATMでの利用が期待できるとしている。

日本マルチペイメントネットワーク推進協議会 常任理事 事務局長 西村昌平氏

なお、横浜市等では納税通知書封筒の表と裏にPay-easyで支払える告知を展開。他の自治体では納付書に案内を同封しているところもある。そのような活動の成果もあり、Pay-easyを導入している自治体では期限内納付率は高まっているそうだ。

国庫金については、関税の支払いが「ダイレクト方式」により急速に増加した。ダイレクト方式については、船や飛行機の通関業者での利用が増えている。通常、関税は専用口座の方式として、予め口座にお金を入金し、その口座から引き落とされる形が一般的だったが、万が一口座にお金がなくなると、利用できるのが翌日以降になっていた。その点、ダイレクト方式では即時に入金できるメリットが受け入れられているそうだ。

Pay-easyの認知率は5割を超える
利用金額10兆円、利用件数1億件を目指す

民間については、若年層など、Pay-easyを利用しやすい人にターゲットを絞ってプロモーション活動を展開。ダイレクト方式については、税理士などが利用している傾向が見受けられるため、今後は一般生活者に浸透させていきたいとしている。

JAMPAの調査によると、Pay-easyの認知率は5割以上に及んだそうだ。ただ、残りの5割の人に認知してもらうため、中期的な計画を立ててキャンペーンを展開する予定だ。また、Pay-easyの実際の利用者に絞ってみると十数パーセントとなっているため、まずは一回利用してもらい、便利であると実感してもらうことが大切であるとしている。

Pay-easy利用を告知するリーフレット

今後の導入については、都道府県、中核市や県庁所在地などから攻めていきたいとしている。そのためには、ATMでのPay-easy収納ができる金融機関を増やしていく必要がある。3月時点で74の金融機関でダイレクト方式の利用が可能だが、今年度は6の金融機関での利用が確定している。すでに地銀から日本マルチペイメントネットワーク運営機構(JAMMO)への問い合わせも寄せられており、徐々に取り扱いの金融機関は増えると思われる。

2013年3月現在、Pay-easyを導入している地方公共団体は62となっている。JAMPAでは、これまで大都市中心の働きかけを行っていたが、地方都市でもエリア別に説明会を開催することにより、利便性を提供したいとしている。Pay-easy単独でシステムを導入するとなるとコストが必要となるが、コンビニ収納などと同タイミングでPay-easyを導入してもらうことにより、コストを抑えられるとしている。また、請求に対しての消込作業などについては、従来、各自治体でアルバイトを採用して対応していたが、Pay-easyにより電子化ができ、コストが削減できる。さらに、固定資産税、県民税、市民税、軽自動車税、国民健康保険料など、各課でバラバラの帳票を使っている自治体も多いが、Pay-easy導入に向け帳票の統一を図り、同時に帳票を調達できるため、コストが下がったそうだ。また、支払い済みの半券を自治体で保管しなければいけなかったが、電子化できることにより、そのスペースを削減できた自治体もあった。

平成25年度は9兆円、利用件数6,300万件を目指しているが、「一刻も早く利用金額10兆円、利用件数1億件を達成したい」と西村氏は意気込みを語った。

関連記事

ペイメントニュース最新情報

ポータブル決済端末、オールインワン決済端末、スマート決済端末、新しい決済端末3製品をリリースしました(飛天ジャパン)

国内最大級のクレジットカード情報データベース(アイティーナビ)

「お金の流れを、もっと円(まる)く」決済ゲートウェイ事業のパイオニアとして、強固なシステムでキャッシュレス決済を次のステップへと推進します。(ネットスターズ)

国内最大級の導入実績を誇る決済代行事業者(GMOペイメントゲートウェイ)

決済シーンにdelight(ワクワク感)を!PCI P2PE 認定国内実績 No.1の「確かな信頼」を提供します(ルミーズ)
電子マネー、クレジット、QR・バーコード、共通ポイントなど、多数のキャッシュレス決済サービスをワンストップで提供(トランザクション・メディア・ネットワークス)
決済領域を起点に多様なビジネスニーズに応える各種ソリューションを提供(インフキュリオン)
ReD ShieldやSift等の不正検知サービスを提供し、お客様の不正対策を支援(スクデット)
BtoCもBtoBも。クレジットカード決済を導入するならSBIグループのゼウスへ。豊富な実績と高セキュリティなシステムで貴社をサポートいたします。(ゼウス)
TOPPANの決済ソリューションをご紹介(TOPPANデジタル)
多様な業界のニーズに対応した、さまざまなキャッシュレス・決済関連サービスを提供する総合決済プロバイダー(DGフィナンシャルテクノロジー)
決済業務の完全自動化を実現する「Appian」とクレジット基幹プラットフォームを合わせてご紹介!(エクサ)
チャージバック保証、不正検知・認証システムなどクレジットカード不正対策ソリューションを提供(アクル)

非対面業界唯一!!カード会社とダイレクト接続により、安心・安全・スピーディーで質の高い決済インフラサービスを提供。Eコマースの健全な発展に貢献する決済代行事業者(ソニーペイメントサービス)

stera terminalでお店のポイントがつけられる「VALUE GATE」(トリニティ)

Spayd スマートフォン、タブレットがクレジット決済端末に!(ネットムーブ)

DNPキャッシュレス 決済プラットフォームをご紹介(大日本印刷)

PAGE TOP