J-Debitのインフラを活用し、スマホアプリからQRコードで即時決済 全国オールバンクで取り組むJEPPOの「Bank Pay」が今秋スタート

2019年7月12日8:30

日本電子決済推進機構(JEPPO)は、スマホアプリからQRコードを用いてデビット決済を行える「Bank Pay」を、2019年10月にもスタートさせる。日本にまだまだ多い“現金決済派”にも受け入れられやすい銀行口座からの直接引き落とし、デビット決済を、スマホアプリからQRコードを用いて簡単に利用できるようにすることで、日本社会のキャッシュレス化推進に大きく貢献したい考え。J-Debitの決済インフラに、スマホ決済用のサーバを組み入れることで、セキュリティを確保しながら低コストでの運用を実現。日本全国のオールバンクで取り組んできたJ-Debitの仕組みをフル活用するため、全国1,000以上の金融機関からの即時決済が可能となる。日本電子決済推進機構(JEPPO)事務局の廣崎善啓氏に、「Bank Pay」スタートの経緯やサービスの特徴、実施スケジュールなどについて聞いた。

加盟店のスマホアプリにJ-Debitの決済スキームを提供
1,000以上の金融機関の即時決済が利用可能に

日本電子決済推進機構(JEPPO)は4月、今秋からスマホ決済サービス「Bank Pay」をスタートさせることを発表した。J-Debitの決済インフラを、急拡大の兆しを見せるスマホ決済でも活用できるようにすることで、日本社会のキャッシュレス化推進に貢献する、オールバンクの取り組みだ。

日本電子決済推進機構(JEPPO)事務局の廣崎善啓氏

J-Debitは国内1,000行以上の金融機関が参加し、加盟店は56万カ所以上。NTTデータのCAFISを活用して、シンプルで低コストな決済インフラを構築している。「Bank Pay」では、これに新たにスマホ決済機能を組み込むことにより、モバイル決済特有のセキュリティ上のリスクを回避しながら、シンプルで低コストなJ-Debitの決済インフラをフル活用するビジネスモデルを構築したという。

「Bank Pay」はAPI連結によって、加盟店が独自に開発・提供しているスマホアプリに、J-Debitの決済スキームを提供する。これにより、ユーザーは、J-Debit加盟の国内1,000行以上の金融機関からの即時決済を決済手段として選択できるようになる。またJEPPOは、独自のアプリも提供する予定で、このアプリでは利用者の決済口座を最大8口座まで登録でき、決済口座の使い分けを可能にしている。

デビット決済とスマホ決済の利点をセットで提供することで
“現金決済派”の少額決済を、キャッシュレスに誘引

日本政府は決済のキャッシュレス比率を2020年までに4割まで引き上げたいとしている。ところが現状では、日本の現金決済比率は75%。5,000円以下の取引に限れば、93%を現金決済が占めている。この5,000円以下の少額決済をいかにキャッシュレスに移行できるかが、目標達成のカギを握っている。

そこでJEPPOではデビット決済の推進に力を入れる。日本ではほぼすべての人が銀行口座を有しているため、サービスが浸透する素地が整っていることに加え、即時引き落としのデビット決済は現金決済に感覚が似ており、“現金決済派”にも受け入れられやすい。これをより多くの場所で、より気軽に利用することができるようになれば、キャッシュレス化の牽引力となり得る可能性が高いのだ。

一方、スマホ決済への注目度は高い。スマホ決済の「〇〇Pay」が林立し、ユーザー獲得のためのキャンペーン合戦が過熱。連日、話題をさらっている状況だ。だが現状のスマホ決済はクレジットカードと紐づけして行われるものが主流であり、その成果はというと、「もともとキャッシュレス決済を利用していた決済リテラシーの高い層が、次々と新しいサービスを試しているというのが実態で、現金決済派の取り込みにはあまり効果が上がっていないのではないでしょうか」と廣崎氏は指摘する。

デビット決済とスマホ決済を組み合わせた「Bank Pay」は、あらかじめチャージする手間もなく、現金感覚で少額から気軽に利用できるキャッシュレスの決済手段だとしている。より幅広い層にキャッシュレス決済の利便性をアピールできるとした。

店舗・企業での「Bank Pay」利用イメージ。小規模店舗から中規模・大規模店舗まで対応する

加盟店手数料率は柔軟に設定、低コストでの導入も可能に
2019年秋より本格展開を開始

これまでデビット決済の利用が思うように拡大してこなかったのには、加盟店のメリットを明確に設定できなかったという理由もあると、廣崎氏は言及する。「決済手数料に上限、下限を設けているため、決済金額がの高いところにはメリットが大きく、低いところのメリットは小さい傾向がありました。そのため、少額のデビット決済はあまり行われない傾向にあったのです」(廣崎氏)。実際、デビットによる決済単価平均は4万円を超える。今後、5,000円以下の少額でのデビット決済を進めるため、JEPPOでは金融機関が決済手数料の設定を、加盟店の実情に合わせて柔軟に設定できる仕組みを提供している。

「Bank Pay」の本格展開に向けて、JEPPOでは、各金融機関を通じた加盟店への提案・申し込み受付を開始している。順次、システム接続テストを実施し、10月から本格的なサービス提供を開始していく予定だ。

関連記事

ペイメントニュース最新情報

決済シーンにdelight(ワクワク感)を!PCI P2PE 認定国内実績 No.1の「確かな信頼」を提供します(ルミーズ)

国内最大級のクレジットカード情報データベース(アイティーナビ)

電子マネー、クレジット、QR・バーコード、共通ポイントなど、多数のキャッシュレス決済サービスをワンストップで提供(トランザクション・メディア・ネットワークス)
決済領域を起点に多様なビジネスニーズに応える各種ソリューションを提供(インフキュリオン)
ReD ShieldやSift等の不正検知サービスを提供し、お客様の不正対策を支援(スクデット)
「お金の流れを、もっと円(まる)く」決済ゲートウェイ事業のパイオニアとして、強固なシステムでキャッシュレス決済を次のステップへと推進します。(ネットスターズ)
現金とキャッシュレスの売上をリアルタイムに確認可能なIoTプラットフォーム「IoT Cube」/Pay BOX(飛天ジャパン)

BtoCもBtoBも。クレジットカード決済を導入するならSBIグループのゼウスへ。豊富な実績と高セキュリティなシステムで貴社をサポートいたします。(ゼウス)
TOPPANの決済ソリューションをご紹介(TOPPANデジタル)
多様な業界のニーズに対応した、さまざまなキャッシュレス・決済関連サービスを提供する総合決済プロバイダー(DGフィナンシャルテクノロジー)
決済業務の完全自動化を実現する「Appian」とクレジット基幹プラットフォームを合わせてご紹介!(エクサ)

国内最大級の導入実績を誇る決済代行事業者(GMOペイメントゲートウェイ)

チャージバック保証、不正検知・認証システムなどクレジットカード不正対策ソリューションを提供(アクル)

非対面業界唯一!!カード会社とダイレクト接続により、安心・安全・スピーディーで質の高い決済インフラサービスを提供。Eコマースの健全な発展に貢献する決済代行事業者(ソニーペイメントサービス)

stera terminalでお店のポイントがつけられる「VALUE GATE」(トリニティ)

Spayd スマートフォン、タブレットがクレジット決済端末に!(ネットムーブ)

DNPキャッシュレス 決済プラットフォームをご紹介(大日本印刷)

PAGE TOP