5大共通ポイントだけではない!グループや地域会員サービス、マイレージの取り組み

2023年5月11日18:00

日本では、「Tポイント/Vポイント」「dポイント」「Pontaポイント」「PayPayポイント」「楽天ポイント」といった共通ポイントサービスが展開されている。これらのサービスは大規模な会員を抱えており、今後もポイントサービスの話題の中心的存在となるだろう。

2023年の会員サービス動向で注目されるが、グループ共通ポイントだ。生活圏をつなぐ鉄道に加え、グループで商業施設、サービスなどを展開する企業も多く、国内大手の展開の動きもみられる。

航空会社では航空利用等で貯めたマイレージを日常利用してもらうことで、生活シーンに密着したサービスを目指す取り組みも進んでいる。

さらに、流通店舗や自治体などが中心となり、地域独自のポイントサービスを展開する動きも目立つ。

そこで、今回は生活シーンに密着した会員サービス構築に向けた取り組みを取り上げる。

JR東海、共通ポイントサービス「TOKAI STATION POINT」の特徴は?

JR西日本の「WESTERポイント」の強みとは?
「モバイルICOCA」など便利でお得なグループサービス強化

「京王ポイント」を京王沿線の共通ポイントに、
金融サービス「京王NEOBANK」で長期の関係を構築へ

JALのスマホ決済サービス「JAL Pay」、日常生活でマイルをより身近に

●参考

目指すは経済圏の拡大、ANAグループが新たなマイレージ施策に着手(EC NOW)

JR西日本「WESTER」サービスCM発表会、サービス開始2カ月の会員獲得は順調?

※「Paymentnavi  Pro2023」会員は全文の閲覧が可能。

関連記事

ペイメントニュース最新情報

国内最大級のクレジットカード情報データベース(アイティーナビ)

決済業務の完全自動化を実現する「Appian」とクレジット基幹プラットフォームを合わせてご紹介!(エクサ)

国内最大級の導入実績を誇る決済代行事業者(GMOペイメントゲートウェイ)

「お金の流れを、もっと円(まる)く」決済ゲートウェイ事業のパイオニアとして、強固なシステムでキャッシュレス決済を次のステップへと推進します。(ネットスターズ)
チャージバック保証、不正検知・認証システムなどクレジットカード不正対策ソリューションを提供(アクル)
現金とキャッシュレスの売上をリアルタイムに確認可能なIoTプラットフォーム「IoT Cube」/Pay BOX(飛天ジャパン)

電子マネー、クレジット、QRコード、共通ポイント、ハウスプリペイドなど、43サービスをご提供(トランザクション・メディア・ネットワークス)

非対面業界唯一!!カード会社とダイレクト接続により、安心・安全・スピーディーで質の高い決済インフラサービスを提供。Eコマースの健全な発展に貢献する決済代行事業者(ソニーペイメントサービス)

BtoCもBtoBも。クレジットカード決済を導入するならSBIグループのゼウスへ。豊富な実績と高セキュリティなシステムで貴社をサポートいたします。(ゼウス)
決済シーンにdelight(ワクワク感)を!PCI P2PE 認定国内実績 No.1の「確かな信頼」を提供します(ルミーズ)
stera terminalでお店のポイントがつけられる「VALUE GATE」(トリニティ)
トッパンの決済ソリューションをご紹介(凸版印刷)

不正決済対策の本質と弊社のサービス提供スタンス(スクデット)

Spayd スマートフォン、タブレットがクレジット決済端末に!(ネットムーブ)

DNPキャッシュレス 決済プラットフォームをご紹介(大日本印刷)

カードシステムシェア70%の実績「NET+1」、不正検知システム国内導入実績NO,1「ACEPlus」(インテリジェントウェイブ)

PAGE TOP